「自分が何をしたいのかわからない」
「いつもブレてしまう自分が嫌だ」
毎日の忙しい中で、「自分は何をしたいか…」。そんなことを考える時間を作ることは難しいかもしれません。
しかし、いつも目の前の緊急で重要でないことをしていると、あなたにとって本当に重要なことができなかったり、よいチャンスを逃してしまうことになりかねません。
今回は、仕事や人間関係、子育てで日々自分のことを後回しにしがちな方に向けて、自分軸を最短で築くカンタンな方法ご紹介します。
ぜひ、忙しい毎日の中で意識してプチ実践してみてくださいね。
あなたの未来は、もっとあなたらしい未来になっているはずです。
目次
自分軸を最短で築くカンタンな方法
僕がデザインミーアカデミーで一番使っている言葉は…
自分をデザインしよう
です。
これは言い換えると『自分軸を作ろう』ということです。
次から早速、自分軸を最短で築くカンタンな方法をお伝えします。

自分をどう見ているか
自分軸を築くには、あなたが自分自身をどう自分を認識しているかという部分がポイントになります。
このことを『自己認識』『アイデンティティ』『セルフイメージ』と言います。
例えば…
- 私は人付き合いが苦手な人間だ
- 私はいつも笑顔で穏やかな人間だ
- 私は仕事より家族を大切にする人間だ
セルフイメージは、あなたの行動や思考に大きな影響を与えます。つまり、あなたが今いる環境は、あなたが自身に持つセルフイメージで出来た結果とも考えられるのです。
例えばセルフイメージが『私は仕事より家族を大切にする人間だ』という人と『私は仕事命の人間だ』という人がいた場合、次のような場合、どんな決断をすると思います?
週末、家族とお出かけの約束をしていたけど、仕事相手から誘いが入った
『仕事より家族を大切にする』という自己認識を持つ人は、予定通り家族とおでかけすることを選択する人が多いはずです。
『私は仕事命の人間』という自己認識を持つ人は、家族との約束をキャンセルして、仕事相手の誘いを選択するかもしれません。
よい悪いは抜きに、このように自己認識が明確だと、一見迷いそうな判断も決断することが容易になります。
逆に自己認識が不明瞭だと、迷いまくります。どちらかを選択した後も、もしかしたら1日中、この選択でよかったのか?などとモヤモヤしたり後悔することになりかねません。

自分軸を築くための自己認識を高める方法
自己認識を高める方法、またはセルフイメージを切り替える方法は、あなたの大切なもの、価値観を明確にすることが大切です。
しかし、このやり方は望むセルフイメージを探って見つけていくような形になります。
もっとカンタンに早くセルフイメージを切り替える方法は、望むセルフイメージを探るのではなく、自然と出てきた答え(望ましい自己認識)を受け取るようなイメージです。
あなたの役割を明確にする
望ましいセルフイメージを探すのではなく受け取るにはどうすでばいいか。それは…
あなたの役割を見つけることです。
役割とは、例えばあなたの家庭内での役割、職場での役割、社会での役割、人間関係での役割です。
これはお母さんとか、係長とか、そういう役割ではないですよ^^
家庭内であれば、あなたが子どもやパートナーに対して持つ役割です。
例えば僕が家庭内での役割は…
子どもたちの希望と勇気を育み、愛を与え気づかせる役割です。
この役割を持っているので、家族でいる時間にどんな言葉を使い、どんな表情や姿勢でいるのか、何をするのか、仕事が入ってしまった時、どう対応するかなど、即断即決することができます。
もう時効なので暴露しますが、13年前の起業当初、大きな仕事の打ち合わせをキャンセルして、子どもの幼稚園のお迎えをしたことがあります。
数年は安定できる案件でしたが、迷うことなく子どものお迎えを選択しました。
起業家としてよいかはわかりませんが、僕に1mmの後悔もありませんでした。
このように自分軸が強固であれば、ブレたり迷ったり、後悔して悶々とすることは減ります。
あなたの役割を見つける方法
ではあなたの役割を見つける方法はどのようにやるのでしょうか。
それはあなたの価値観に沿って、それぞれのコミュニティの中で役割を明確にすることです。
自分軸、役割、価値観、セルフイメージなどなど、色々なものが出てきてしまい、逆に混乱させてしまったかもしれません。
最後に今日お話したことを一言でまとめますので、ぜひ最後までお付き合いください。

まとめ:自分軸を最短で築くカンタンな方法
今回は自分軸を築くために『自己認識』『アイデンティティ』『セルフイメージ』を明確にして高めよう!
そのためには、あなたの価値観に沿った役割を見つけよう!
・・・というお話をさせていただきました。
これが実が最短でカンタンな自分軸を築く方法です。
つまり…
自分をデザインすることです。
結局、これに尽きるというワケです。
僕はこの13年、大手から中小企業、個人起業家、親子など多くの方に関わってきましたが、結局のところ仕事、家庭、個人の夢で成果や結果を出すためには、知識やノウハウ、テクニックの前に、その人に強固な自分軸があるかどうかが大切です。
自分軸が弱いと、どこかで必ず倒れてしまうのです。
自分をデザインする過程では、あなたが持つ過去から刷り込まれた望まないセルフイメージをリデザインすることができます。
スイッチを押されるような役割を、見つけることができます。
ベストな思考や行動を選択し、表現することができるようになります。
ぜひ、あなた自身をデザインする中で、一生モノの最幸の自分軸を築いていってくださいね!
自分をデザインして、望む人生を切り拓くエッセンスをシェアします。