先日開催したハートリボン運動のイベントは、港区との共同企画で行われました。
このイベントには、なんと350人もの親子が参加し、警視庁やTBSの協力も得て、大好評で幕を閉じました。
参加者の中には感動して涙を流す方もいらっしゃったようです。
このイベントでは、アナウンサーとピアニストによる僕の絵本の読み聞かせや、2013年から仲間たちと活動してきたライブ絵本『ぼくの物語』の上演を行いました。
僕は当時、このようなイベントを「おじいちゃんになったら、こんなことやりたいんだよね〜」と飲んでいる席で友人に語っていました。
ところがそれは、1年後に叶うことになります。
今回はひとりでは到底実現できないような願望を実現する新常識をシェアさせていただきます。
最初に、ライブ絵本キャラクターの『ルーミー』からあなたへ質問です。
限られた時間の中で、あなたは誰と一緒にいて、何を大切にして、あなただけの光を灯していきたいですか?
ルーミー
夢や願望を実現するための新常識

一人ではなかなか実現できない夢や願望を叶えるためには、いったいどうしたらよいのでしょうか?
ヒントは、「自分が何をしたいか、自分がどうなりたいか」という自分中心の考えではなく
「自分は周りに何ができるのか」
という視点を持つことがポイントです。
これが持てると、「そんなこと実現するの無理だよね」と言われるような夢や目標、願望も実現できるようになります。
なぜなら、自分ひとりの力を超えた力(他力)が掛け合わされるからです。
今回のイベントでも、仲間や協力してくれた企業、そして『運の力』が実現に向けて大きな役割を果たしてくれました。
自分の役割は何か

目の前のことで忙殺される毎日の中で、自分の夢や願望を実現することは難しいと感じるかもしれません。
だからこそ、周りの人に自分ができることをして、一緒に大きな夢に挑戦することが必要だと考えています。。
何かを成し遂げた人と普通の人との大きな違いは、もちろん才能や資質もあるかもしれませんが、それ以上に「前提感」が違うのではと思っています。
本物の成功者は常に「自分が何をしたいか、自分がどうなりたいか」よりも、「自分は周りに何ができるのか、どうすれば喜んでもらえるか」を前提に考えている
この考え方によって、成功者たちは一人では不可能とされるような奇跡的なことも、周りの人の力や運の力を借りて成し遂げることができたと思うのです。
もしあなたが、頑張っているのになかなか夢や願望が実現しないと感じているならぜひ、「自分は周りに何ができるのか、どんなことをしたら人は喜んでくれるのか」という視点を持ってみてください。
自分に与えられた時間、能力、チャンスをどのように活かすか、それを周りに与えることで果たせることは何かを考えてみましょう。
どうしても「あれがしたい!これが欲しい!」と主語が自分になってしまいがちですよね。なので僕は主語を「〇〇さんが喜ぶには・・・」と主語を切り替えるように努めてしています。
神さまだったらどんな人を応援したいかなって。
こうすることで、必ずあなたのステージは変わり、関わる人が変わり、今まで難しいと思っていたことが実現できる人になることができるかもしれません。
これが僕が実感している夢や願望を叶える新しい常識です。
夢や願望を実現するための新常識
あなたが持つ夢や目標はひとりで叶えようとしなくても大丈夫です。
ひとりではなく、周りの人の力と運の力を借りて実現することだってできるのです。
環境が整い、個々でなんとなくできてしまう時代だからこそ、同じ目標を持つ人たちとやってみることが、新しい化学反応を生むと思うのです。
そのためにもまずは、自分中心の夢や思考は一旦横に置いて、「私の役割は何か」「人に喜んでもらうには何をすればいいか」を考えてみるのもアリかもしれませんね。
ぜひ、あなたの持つ力(自力)と周りの力(他力)を掛け合わせて、輝く光と未来をデザインしてくださいね。
どうすれば夢や目標を実現できるのか?
やりたい仕事や付き合いたい人と出会えるのか?
そのヒントは、実はあなたのすぐにあるのです。
最後にもう一度、ライブ絵本キャラクターの『ルーミー』からあなたへ質問です。
限られた時間の中で、あなたは誰と一緒にいて、何を大切にして、あなただけの光を灯していきたいですか?
ルーミー
『家族との時間を大切にしながら、夢も仕事も自分らしく叶える』ことを2010年から続けているライブ絵本作家YUSEI。
限られた人生の中で、自分の光を灯したい人を作品やエッセイで応援しています。[→Profile]