私らしさをデザインするデザインミー
私らしさをデザインするデザインミー
「やりたいことがわからない」人が、自分の軸を見つける方法 | 自分をデザインして願いを叶える【デザインミー】
無料メール講座
体験セミナー
無料メール講座
体験セミナー

「やりたいことがわからない」人が、自分の軸を見つける方法

自分の軸を見つける自分探しで自己理解

「本当にやりたいことが、よくわからない」
「何かを始めたいのに、どれが自分に向いているか分からない」

そんな気持ちになったことはありませんか?

まわりを見れば、自分の夢を叶えている人や、好きを仕事にしている人がいて、「自分も何かやらなきゃ」と焦るけれど、何をしたいのかが分からない。


どこかで、「このままで終わりたくない」という気持ちもあるのに、足が止まってしまう。

実は、「やりたいことがわからない」という状態は、決して悪いことではありません。


それは、あなたが今の自分を超えて、「本当の自分」で生きようとしているサインでもあるんです。

この記事では、「やりたいことがわからない」というモヤモヤの正体を紐解きながら、自分の軸を見つけていくための視点とヒントをお届けします。

少しずつでも、自分の本音に気づいていくことで、「わたしはこれをやってみたい」と心から思える軸が見えてきます。

書き手

2010年に起業し、ライブ絵本監督・プロデューサー、会社経営、アーティスト等をしているYUSEIです。

『限られた時間の中で、何を大切にし、どんな自分らしいあかりを灯すか』をテーマに、自己実現したい人を作品やブログで応援中[→Profile]

「やりたいことがわからない」の正体とは?

そもそも、「やりたいことがわからない」と感じるとき、心の中では何が起きているのでしょうか?

多くの場合、それは「選択肢が多すぎて選べない」か、「自分に自信が持てなくて動けない」かのどちらかです。


また、過去に他人の期待に応えようとしてきた人ほど、「自分が本当に望んでいること」に蓋をしてしまっていることも少なくありません。

自分の内側にある“本音”に気づいていない状態では、いくら「やりたいこと」を探しても、しっくりこないのは当然なんです。

大切なのは、外に「やりたいこと」を探しにいくのではなく、自分の内側にある「心が動いた経験」や「大切にしてきた価値観」を丁寧に拾い直していくこと。

やりたいことは、突然降ってくるものではなく…

日常の中に何度も現れている小さなサイン

なのです。

僕が監督・プロデュースする体感型ライブ絵本ショーのナビゲーター『ルーミー』は言います。

ルーミー

やりたいことって、誰かの正解じゃなくて、あなたの感動のかけらの中にあるんだよ♪

自分らしい生き方で自己表現!自分を取り戻す

自分の「好き」と「違和感」を振り返る

自分の軸を見つけるうえで、とても大切なのが「自分の感性」に目を向けることです。

その中でもヒントになりやすいのが、「好きだったこと」と「違和感を覚えたこと」

たとえば、子どものころ夢中になっていた遊びや、これまで時間を忘れて没頭していたことはありませんか?

反対に、「なんだか居心地が悪かった」「疲れるのに我慢していた」
そんな場面も思い出してみてください。

それらの記憶には、「自分らしさの種」がたくさん詰まっています

「好き」や「違和感」は、あなたの価値観や感性を映し出してくれる鏡

それらを丁寧に拾い上げていくことで、次第に「自分がどう生きたいか」の軸が浮かび上がってきます。

焦らなくても大丈夫です。
ひとつひとつ、あなた自身の感情と対話するように振り返ってみてください。

「行動」しながら見えてくる自分の軸

「やりたいことがわからない」と感じるとき、つい“考えすぎ”になってしまうことがあります。

でも本当は、「やってみないと分からないこと」がたくさんあるんです。

たとえば、気になっていた講座に申し込んでみたり、以前から興味のあった分野のイベントに参加してみる。

たとえ小さな一歩でも、実際に体験してみることで、「これは違ったな」「これ、意外と好きかも」と感覚がはっきりしてきます。

大切なのは、最初から「これが正解」と決めつけずに、「ちょっとチャレンジしてみる」というスタンスで行動することです。

動いてみて初めて気づく「自分の軸」もあります。

頭だけで考えるのではなく、心と体を使って“体感”していくことが、遠回りのようで一番の近道です。

ルーミー

正解を探すんじゃなくて、体験の中で「スキ」を育てていくんだよ♪

「自分の軸」は、自分を大切にすることから始まる

「やりたいことがわからない」と悩むのは、あなた自身を深く見つめ始めた証拠

本当は、もっと自分らしく生きたいと願っているからこそ、生まれる葛藤なのです。

自分の軸は、誰かが教えてくれるものではありません。

これまでの経験、感情、感性に目を向け、自分の声を聴いていく中で、少しずつ育まれていきます。

焦らず、比べず、あなた自身との信頼関係を築いていきましょう。


小さな「好き」「心が動いた瞬間」を大切にすることが、軸をつくる第一歩です。

そして最終的に、自分の軸に沿って人生や働き方を整えていくことは、「自分をデザインすること」そのものです。

外に答えを探すのではなく、自分の内側にある“本当の声”を見つめる時間を、どうか大切にしてください。


あなたの軸は、もうすでにあなたの中にあるのですから。

「私らしく生きる」3つの鍵 デザインミー
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのデザインミーの体験方法
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのメール講座
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのデザインミーの体験方法
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのメール講座