「本当は、あんなことも、こんなこともやってみたい」
そんな想いを胸に秘めながらも、ふとこんなブレーキがかかってしまうことはありませんか?
「今の年齢で始めるには遅すぎるんじゃないか…」
「もっと優秀な人がすでにやっているし…」
「実績がない私には無理だ…」
こうした理由で、せっかくのチャンスを自分から閉ざしてしまった経験――あなたにもきっと一度はあるはず。
でも、その「やらなかったこと」の中に、あなたの人生を大きく動かすきっかけがあったかもしれないのです。
今回は、「やってみたいけれど、怖い」と感じるあなたが、最初の一歩を踏み出すための視点をシェアさせていただきます。
経験をデザインするという選択
僕がクライアントさんに必ずお伝えしているのが、「経験をデザインする」という考え方です。
何か思いついたとき、やってみたいと感じたとき。
それは、あなたの人生を次のステージへ運ぶ大切な「兆し」
とはいえ、がむしゃらに動けばいいというわけではありません。
大切なのは、自分の行動をあらかじめ設計しておくこと。
つまり「経験のデザイン」です。
- 1,ゴールとシナリオを設計する
- 2,その時の思考や感情をチェックする
- 3,結果を分析する
- 4,次の行動(物語)を再構築する
このように、ひとつひとつを丁寧に“体験”としてデザインできれば、失敗を恐れる気持ちは薄まり、むしろ新しい自分との出会いが楽しみになっていきます。
逆に目の前の経験に構えすぎて、動けなければ、物語は動きません。
僕が監督・プロデュースする体感型ライブ絵本ショーのナビゲーター『ルーミー』は言います。

「うまくいくか」より、「どう感じるか」が大切なんだ!
動けない理由は「正しさ」の呪縛かもしれない
挑戦を前にすると、多くの人が「失敗しないように…」と慎重になります。
もっと言えば、「できるだけ高得点を取ろう」と完璧を求めてしまうのです。
けれど僕は、やらないままの0点より、やってみた結果の0.5点のほうが圧倒的に価値があると考えています。
たとえ思ったような成果が出なかったとしても、そのプロセスの中で得られる「気づき」や「感覚」こそが、あなたを確実に前進させてくれるのです。

点数じゃなくて、体験の「深さ」が、人生の濃さを決めるんだね♪
一番キケンな行為とは
本当に危険なのは、挑戦することそのものではないんです。
「周りが無理だと言っているから」
「普通はダメだから」
という理由で、自分の可能性を狭めてしまうことこそが、一番リスクの高い選択です。
常識は、あなたの未来を保証するものではないんです。
あなたの「人生の常識」は、あなた自身が自由に創れるのです。
だからこそ――
自分自身の人生を、自分でデザインする
これが、あなたの「最幸の人生(ストーリー)」を現実にする近道なのです。

▲落書きとはどんなものなのか、どんな気分になるのか、なぜダメと言われるのか…。ただいま経験をデザインしている末っ子ちゃん

世界は変えられないとしても、「あなたの物語」は自分でいくらでも変えられるんだね♪
まとめ:挑戦しないことの方が、実は「失敗」かもしれない
「これから独立したい」
「もっと自由な生き方をしたい」
そんな想いを持つ人は、少なくありません。
でも同時に、こんな不安に立ち止まることもありますよね。
- 「失敗したらどうしよう…」
- 「この道で本当に合っているのか不安…」
でもその「怖さ」は、今まさにあなたが本気で人生を変えようとしている証拠なんです。
チャレンジすることに不安があるのは当然のこと。
あなたの目の前にある出来事を「チャンス」に変えるか「恐怖」と見るかは、すべてあなたの選択に委ねられています。
もし迷ったときは、こんな質問をご自身にしてみてください。
人生の最後の日、挑戦しなかったことを悔やむか?
それとも、挑戦して失敗したことを悔やむか?
きっとあなたの中に、進むべき答えがすでにあるはずです。
誰かに決められた物語ではなく、「自分で選び、描く人生」を手に入れるために。
今日この瞬間から、あなた自身を丁寧にデザインしていってくださいね!
最後にライブ絵本ナビゲーターの『ルーミー』からメッセージが届いています。

「やらなかった後悔」は、時間が経つほど心に残るね。それなら、ちょっとくらい失敗しても、やったほうが面白いのかも〜♪
2010年に起業し、ライブ絵本監督・プロデューサー、会社経営、アーティスト等をしているYUSEIです。
『限られた時間の中で、何を大切にし、どんな自分らしいあかりを灯すか』をテーマに、自己実現したい人を作品やブログで応援中[→Profile]