「オンリーワンの強みがわからない」
「強みが同業さんと被ってた」
起業・副業したい方は、自分の強みを見つけ同業さんとの差別化を考える方が多いのではないでしょうか。
しかし自分の強みをいざビジネスで武器にしようとした時、多くの同業さんと被っていたなんてことが起こったりします。
僕も起業した時この経験をし、ここから初めて同業さんと差別化できる隠れたパワフルな強みを探す旅に出ました。
しかし、自分の隠れた強みを探すのは簡単ではありません。経営学の父であるピーター・ドラッカーでさえこう言っています。
ほとんどの人が、自分の強みを知らない。
by ピーター・ドラッカー
普段、強みでの差別化では選ばれる起業家になるのは難しいと言っている僕ですが、個人起業家として強みを独自の武器にすることは必須です。
今回は、苦労しないであなたの隠れたパワフルな強みを見つける方法をお伝えします。
独自の強みを見つける(または創る)ことができれば、選ばれる起業家に一歩近づけます。
最初に質問です。
『あなたの強みは誰が知っていますか?』
目次
起業・副業したい人が苦労する『隠れた強みの見つけ方』とは

起業したい方がマーケティングの本を読めば、必ずと言っていいほど、ターゲティングや差別化戦略を目にするのではないでしょか。
個人起業家として成功するためには、どんなお客さんに向けて何を優位にあなたのサービスを提供するかを考えることは重要な要素です。しかしこの戦略を考えるには、あなたの強みが明確になっていることが大前提です。
先述した経営学の父ドラッカーは強みについて次のようなことも言っています。改めて強みの重要性を認識しつつ、隠れた強みの探索に出発しましょう!
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。
by ピーター・ドラッカー
心理学者が考案した『ジョハリの窓』を活用する
今回は『ジョハリの窓』という考え方から、自分の強みを見つける方法をお伝えします。
ジョハリの窓とは、アメリカの心理学者ジョセフ・ルフトとハリントン・インガムが「対人関係における気づきのグラフモデル」として1955年に考案された概念です。
これを使うことで「自分から見た自己」「他人から見た自己」を分析し自己理解ができます。
このフレームワークを自分の強み発見に使ってしまおうというわけです。

開放の窓
「開放の窓」は自分も他人も知っている自己のことで、「自分でも他人から見てもあなたの強みは〇〇」と、強みを探して最初に見つかる強みはここの領域であることが多いです。
秘密の窓
「秘密の窓」は自分だけが知っていて、他人は気づいていない自己のことです。実は何かにすごい詳しいけれど一切人に話したことがないことなどがあればここの領域です。通常はコンプレックスやトラウマが入る場所です。
盲点の窓
「盲点の窓」は、他人は知っているが、自分では気づいていない自己のことです。自分では努力してるつもりはないのに、他人から褒められたり興味を持たれる部分がこの領域です。
未知の窓
「未知の窓」は自分と他人も知らない自己のことです。誰にも気づかれていない「未知の可能性(強み)」とも捉えることができます。
対人関係では一般的に「開放の窓」を広げ「未知の窓」を狭めていくことが良いとされています。
隠れた自分の強みの見つけ方

今回は『隠れた自分の強み』を見つけるためにジョハリの窓を活用します。この場合、どの窓にアプローチすればあなたの隠れた強みと出会うことができるでしょうか?
隠れた自分の強みを見つける場合は「盲点の窓」、つまり「他人は知っているが、自分では気づいていない領域」です。
自分では当たり前と思っていたこと、まったく気づいていなかった部分が、実は最強の強みだったなんてことが起こるかもしれません。あなたらしさ100%の世界観、セルフブランディングに欠かせないパワフルな強みを見つけて行きましょう。
ここからは「盲点の窓」からあなたの強みを見つける方法をお伝えします。
- お客さんに訊く/お客さんをモデリングする
- 仕事仲間に訊く
- 家族・友人に訊く
お客さんに訊く/モデリングする
既存のお客さんに直接、またはアンケートを通してなぜ自分を選んでくれたのかを訊きます。ポイントは「なぜ他ではなく、私を選んでくれたのか?」を訊きます。できるだけ複数のお客さんに答えてもらうことで、共通のキーワードが見えてきます。ここにお客さんが考えるあなたの価値のヒントがあります。
直接訊けない場合は、自身でモデリングすることも効果的です。モデリングとは心理学NLPのテクニックで第三者になりきり、その人の視点で物事を見て思考し行動する技術です。
モデリングはできるだけ具体的なお客さん像を想像し、その人になったつもりで客観的にあなた自身や提供しているサービスを見てみます。
同時に同業さんのサービスをWEB等でチェックして、どこを比べるのか、その時どんな感情になるのか等を体感することで、あなたの隠れた強みが見えてきます。
仕事仲間に訊く
同業の仲間に訊くのはもちろん、まったく異なる職種の仕事仲間に訊いてみると隠れた強みを発見できることがあります。あなたの業界では当たり前のことが、別の業界では新しいの価値になることはよくあることです。
仕事「仲間」だけでなく取引先やパートナーでももちろんOKです。ポイントは他社の視点であなたの強みを見てもらうことです。
僕は新入社員が入った時に、必ず自社の見え方を訊いています。
彼らはまだ自社の文化に染まっていないので、新鮮な視点で自社を俯瞰することができます。また、他社と比較し入社してくれたわけで、他社と比べた時にどこが魅力だったのかを明確に答えてくれます。
家族・友人に訊く
家族や友人の場合、仕事上の強みだけではない視点であなたの強みを教えてくれることがあります。
起業する際は、提供するサービスや技術に関わる強みに目が行きがちです。しかし、そこだけでは同業さんとの差別化が難しい場合もあります。
自然体のあなたが持つ強みを、家族や友人は知っているかもしれません。このパーソナリティーをひとつの強みとし活用することで、あなたらしい魅力やセルフブランディングが強固になります。
このように「ジョハリの窓」の「盲点の窓」にアプローチし、周りの人たちに訊いていくことで、あなたの隠れた強みが見つかります。
あなたも他人も知っている「開放の窓」にある強みとプラスすることで、ユニークな強みに近づけて行ってくださいね。
まとめ:起業・副業したい人が苦労する『隠れた強みの見つけ方』とは

起業したい多くの人が、自分の強みを探します。ところが、自覚している強みだけでは同業さんとの差別化には弱く、長期的な独自性に出来ないことがあります。
この状態で商品づくりやホームページ作成をしてもなかなかうまくいきません。それどころか、自分が悪いのではとセルフイメージや仕事のモチベーションが下がったりと、望まぬシナリオを歩んでしまうことがあります。(あなたは決して悪くなく、ただやり方が悪いだけなんですw)
そこで「ジョハリの窓」を活用し、他人は知っているけど自分では気づいていない強み(盲点の窓)を探し出すため、あなたのお客さんや周りの人に自分の強みを訊くことが効果的です。
ビジネスではお客さんがあなたのブランド価値を決めますから、この考えはとても重要です!
では、めでたく「隠れた強み」を発見できたらどうすればいいのでしょうか?そのままにしていたらお客さんには伝わりません。伝わらなければ同業さんとの差別化にも使えません。
強みを活かす手順
勘のよい方はお気づきの通り、独自の強みを見つけただけでは、まだマーケティングやWEB集客に手を出すタイミングではないんです。
まずは「独自の売り」をあなたの世界観に統合し、お客さんに「見える化・伝わる化」する準備をしましょう。あなたの強みがお客さんにとって「価値」と感じてもらう前に、売ることは危険です。
売れる世界観ができれば、独自のポジションを手に入れられます。同業さんとの戦いを避け、お客さんから見て特別な存在となることで、あなたは選ばれる起業家になれるのです。
もしあなたが「まずは私らしい独自の世界観をつくろう」と考え上手くいかなければ、それはあなたの本当の強みや売りに気づけていないだけです。
すでにあなたは、世界観(あなたらしさ)を持っているので安心してくださいね。
そのためにもまずは。あなたの才能と魅力を引き出し、最大化することから始めていきましょう!
自分の強みがわからない…。自分らしさをうまく伝えられない…。でも、自分の好きや得意を活かし、人に貢献するビジネススタイルを手に入れたい方へ。
5,000人の自己実現に関わり、著名人、脳科学者、TVで認められた才能と魅力を最大化する魔法で、あなたの価値を見える化・伝わる化。自然と出逢いたい人たちが集まってくるビジネスの仕組みづくりをしませんか?