「専門分野を一生懸命学び、スキルを高めても売り上げが伸びない…」
「ブログで専門的な記事を書いても、申込みが増えない…」
そう考えては、さらに新しい知識を学び資格を増やしている方も少なくないのではないでしょうか。
僕も起業当初、自分の専門分野を学ぶことに夢中になっていました。しかし、それだけでは個人起業家として選ばれる人にはなれず、売上が停滞し上手く行かなかったんです。
今回は、個人起業家は専門性を突き詰め『スペシャリスト』になるべきか、幅広い『ゼネラリスト』になるかなど、3つの起業家タイプをお話します。
さらに、どのタイプがこれからの時代に活躍できる個人起業家タイプなのかもお伝えします。
この記事を読めば、あなたが目指していたタイプがわかると同時に、今後どのタイプを目指すかを発見することができると思います。
今回のテーマはビジネス『起業するのにベストなタイプを知ろう!
最初に質問です。
『あなたは何型を目指したいですか?』
目次
上手くいく個人起業家タイプ【T型人間】になる方法とは?

まず最初に僕が12年間、好きなこと・得意なことで個人起業家をやってきて出した結論は次の通りです。
起業したい人は、T型人間をめざそう!
なぜなら、個人起業家は1つの特化した専門性を持っていることはもちろん、経営やマーケティングをする上で他の分野の知識とスキルが必要だからです。
そもそもT型人間とは、何ぞや?
個人起業家をある切り口で3つに分けると、次のようなタイプになります。
- I型:ひとつの分野に特化した専門性を持つ専門家タイプ
- W型:幅広く知識を持っている広く浅くタイプ
- T型;ひとつの専門性を持ちながら、複数の分野の知識・スキルもあるタイプ
このように個人起業家には3つのタイプがありますが…、さて、あなたはどのタイプですか?
どのタイプを目指して行きたいですか?
僕の結論は前述の通り、個人起業家で望むビジョンを実現するには『T型』を目指すことです。ではなぜ3つのタイプの中でT型がオススメなのかを次からお伝えしますね。
I型(スペシャリスト)

I型は、ひとつの分野に特化した専門性を持つ『スペシャリスト』タイプです。
例えばコーチの僕が『傾聴スキル』がものすごくあったとします。誰よりも多くのコーチング書籍を熟読し、誰よりも多くの『パワフルな質問』をストックしている。
ところが個人起業家の場合、これとは別に集客をして成約し、売上を上げて行くことも必要な能力です。マーケティングや経営がまったくわからない状態だった場合、I型の人はどうなるでしょうか?
集客が出来ないと、クライアントと出逢う機会、サポートできる機会が減ってしまいます。
仮に集客が出来たとしても、商品・サービスの魅力を正しく伝えられず、成約にならないかもしれません。
さらにさらに成約できても、的確な値決めが出来ずに、忙しくなるばかりで収益が出ない状況に陥る…。かもしれません。
個人起業家として、自分でビジネスをデザインしていくには専門分野以外の知識やスキルが必要とされるため、『I型が個人起業家としてベスト』とは言い難いのです。
W型(ゼネラリスト)

W型は、幅広い知識を広く浅く知っている『ゼネラリスト』タイプです。
例えばある起業講座の講師が『マーケティング』『ブランディング』『経営』『WEB集客』など『起業全般の知識』を広く浅く持っていたとします。
「起業するには〇〇すべし!」と、教科書通りのことや、他の起業講座と同じようなことを言っていたら、お客さんはどう思うでしょうか?
他の起業講座やコンサルタントとの違いが、わかりません。
この起業講座を受講する必要性がうまれず、ネットや書籍の情報で十分かもしれません。
このようにW型は、『なんでも屋さん』に見られ特徴のない人になってしまいます。
何でも屋さんは、何にもない屋さんです。
個人起業家にとって、特徴がないのは致命傷。
W型は、僕が大切にしている『ユニークな才能や魅力を引き出し、自分らしく特別な存在に、才能と魅力を見える化・伝わる化すること』とは真逆のタイプというわけです。
T型(プロフェッショナル)

T型は、ひとつの専門性を持ちながら、複数の分野の知識やスキルも持った『プロフェッショナル』タイプです。
例えば、独立起業した当初の僕はデザイナーとして、デザインの専門性を磨きました。
一方で、専門性を突き詰め磨き上げたとしても、個人起業家としてやっていくには、自分の強みを価値に換え、ビジネスに昇華させる知識とスキルが必要です。
そのため『マーケティング』『ブランディング』『経営』『WEB集客』などを広く浅く座学で学ぶというよりは、実体験を通して失敗や改善を繰り返して自分のモノにしていくことが大切です。
横に広げるのではなく、各分野を深〜く掘り下げていくイメージです。
これにより…
ビジネスの大海原で、『あなたの船の上から、あなたの言葉』でお客さんへ正しく伝えられるようになります。
集客をして、磨き上げたあなたの専門性をみずから価値に換え、利益をうみ出すことができるというわけです。
T型は、Tの文字のように幅広い視野と深〜く掘り下げた特別な能力を兼ね備えることで、プロの個人起業家になれるというわけです。
T型になるステップ

ここまで読んだ方で「いきなりT型になるのは難しいのでは?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
まさにその通りで、起業時の僕のように最初はI型、またはW型の方が多いと思います。
では個人起業家として成功できるT型になるには、どのようにすればいいのでしょうか?
僕がI型からT型へ進化したステップを参考に、あなたの進化のヒントにしてくださいね。
1,専門性を決め磨く
最初は僕はデザイナーとして、ぼんやりした想いを持つクライアントからヒアリングを通して本質を引き出しました。そこから必要なもの不要なものを整理・統合してから、表現という手段でカタチにしていました。このように最初は本質的なデザインの専門性をとことん磨きました。
2,あるお客さんにとって特定分野の専門家になる
僕の場合、モノのデザインから『人のデザイン』つまり、その人の才能と魅力を引き出し、その人らしさを見える化・伝わる化するという方向へシフトし、専門性をさらに深く堀り下げました。
これにより『望みをカタチにしたい方たちを、デザインの力でサポートする』スペシャリスト(I型)になっていきました。
3,ビジネス知識やスキルを磨いていく
デザイナーとしてのスペシャリストレベルを「10」とした場合、心理学「6」マーケテイング「6」、ブランディング「6」と、各分野の知識やスキルを上げ、自分の専門性を価値に換えビジネスができるプロフェッショナル(T型)に成長しました。
ステップ2でお気づきの方もいるかもしれませんが、専門性と同時に、市場を絞ることも大切です。
なぜなら、T型になるには複数の分野の知識やスキルを身につける必要があります。そのため、市場が広いと習得する分野の数が増えてしまったり、専門性がブレてしまいキレイなT型になれないことがあるからです。
キレイなT型とは、1つの特別な能力を持ちながら、個人起業家としてビジネスをやっていくバランスを兼ね備えたタイプのことです。
まとめ:上手くいく個人起業家タイプ【T型人間】になる方法とは?

すばらしい専門性を持っているのに、売上が伸びないI型個人起業家。幅広い知識があるのに、独自のポジションに立てないW型個人起業家。
個人起業家で上手くいくタイプは、掘り下げたひとつの専門性を持ちつつ、複数の分野の知識やスキルをある程度身につけているT型タイプというお話をしてきました。
このように個人起業家には、3つのタイプがあります。
- I型:ひとつの分野に特化した専門性を持つ専門家タイプ
- W型:幅広く知識を持っている広く浅くタイプ
- T型;ひとつの専門性を持ちながら、複数の分野の知識・スキルもあるタイプ
なぜこの中でT型が、個人起業家で上手く行きやすいのでしょうか。それは…
自身の磨き上げた専門性を価値にできる、知識やスキルを兼ね備えたタイプだからです。
これから起業する方の場合、いきなりT型になるのは大変です。まずはあなたの強みを深く掘り下げて専門性を磨き上げましょう。
その後で、あなたの専門性が価値になる戦略を立て、ビジネスにしていく知識とスキルを身につけましょう。
あなたらしさがにじみ出るT型になったとき、『あなた独自の発信や行動』ができるようになります。他の人にはない世界観で出逢いたい人たちが集まってくるようになります。
こうして、あなたの魅力や想いを正しく表現することで、自然と選ばれ望みが叶う人になるというわけです。
いかがでしたか?
今日お話した内容はテクニックで、あなたが着る服のようなもの。素敵な服は着る人に魅力があってはじめて輝きます。まずは、あなたがどう在りたいか、何を望みどんな才能を活かしていきたいかを明確にすることがオススメです。
つまり、あなたの才能と魅力を最大化し、見える化・伝わる化することから始めることが確実で一番の近道です^^
自分の強みがわからない…。自分らしさをうまく伝えられない…。でも、自分の好きや得意を活かし、人に貢献するビジネススタイルを手に入れたい方へ。
5,000人の自己実現に関わり、著名人、脳科学者、TVで認められた才能と魅力を最大化する魔法で、あなたの価値を見える化・伝わる化。自然と出逢いたい人たちが集まってくるビジネスの仕組みづくりをしませんか?