私らしさをデザインするデザインミー
私らしさをデザインするデザインミー
潜在意識10の特徴をフル活用する方法 | 自分をデザインして願いを叶える【デザインミー】
無料メール講座
体験セミナー
無料メール講座
体験セミナー

潜在意識10の特徴をフル活用する方法

フリーランス・個人事業主のwebデザイナー、ライター、イラストレーター、プログラマー、動画クリエイター、フォトグラファーこそ潜在意識を活用すべし

「もっと自分らしく生きたい」

「夢を叶えたい」

そう思うとき、僕たちは「顕在意識」で意図的に考えて行動しています。

でも実は、僕たちの心臓を動かしたり、呼吸したり、瞬きしたりするのは「潜在意識」の仕事なんです。

そして驚くことに、この意識の割合は、顕在意識がわずか5%に対して、潜在意識は95%とも言われています。

つまり、たった5%の意識で「人生を変えたい!」とどれだけ願っても、残りの95%が「変わりたくない」と感じていたら…うまくいかないのは当然ですよね。

細胞生物学者のブルース・H・リプトン博士は、ふたつの処理能力の違いを潜在意識が4000万bit、顕在意識が40bitと言っています。

あなた一人が「こうしたい!」「あぁしたい!」と宣言しても、100万人が反対していたら「変われない」ことは明らかですよね。

今回は100万力の潜在意識の性格を丸裸にして、どうすればあなたが潜在意識をうまく味方につけられるのかシェアさせていただきます。

書き手

2010年に起業し、ライブ絵本監督・プロデューサー、会社経営、アーティスト等をしているYUSEIです。

『限られた時間の中で、何を大切にし、どんな自分らしいあかりを灯すか』をテーマに、自己実現したい人を作品やブログで応援中[→Profile]

潜在意識を活かすための基本的な考え方

潜在意識,自分磨き,人生を変える,自分を変える,自分を変えたい,幸せになりたい,自分らしく生きる

潜在意識は、本能や感情を司る「脳幹」や「大脳辺縁系」といった、いわば古い脳に深く関係しています。

だからこそ、命を守るために「変化を嫌う」「安心・安全を求める」性質がとても強いんです。

熱いストーブに触ったら即座に手を引っ込める。ケガをしたら勝手に治してくれる。こんな「無意識の安全装置」が、僕たちの中には備わっているわけですね。

ただこの「現状維持」がクセモノ!

「もっと自由に生きたい」「夢を叶えたい」と思っても、潜在意識が「いや、変化は危険」と判断したら、全力で止めに入ってきます。

だからこそ、重要なのは「潜在意識を無理に変えようとする」のではなく、潜在意識の“特徴”を理解して、そっと誘導してあげること。

この視点を持てるかどうかが、夢や目標を叶えるスピードに大きな差をつくるんです。

潜在意識の10の特徴

人生に95%の影響力もつ潜在意識の特徴は次の10点です。これを知った後であなたは、自分の現実は自分で創っていることがわかるかもしれませんね。

潜在意識の特徴
  1. 潜在意識は「主語」がわからない
  2. 潜在意識は「否定形」がわからない
  3. 潜在意識は「時間」と「空間」がわからない
  4. 潜在意識は「現実」と「想像」の区別がつかない
  5. 潜在意識は「空白」を埋めようとする
  6. 潜在意識は「変わるのが嫌い」
  7. 潜在意識は「快が好きで痛みが嫌い」
  8. 潜在意識は「繰り返しが好き」
  9. 潜在意識は「興味あるものしか見ない」
  10. 潜在意識は「全体性を大事にする」

1,潜在意識は「主語」がわからない

潜在意識,自分磨き,人生を変える,自分を変える,自分を変えたい,幸せになりたい,自分らしく生きる

潜在意識は言葉の主語がわかりません。つまり話の内容が「私」なのか「他の誰か」なのかが区別できないんです。

例えばある人がこんなことをよく口にしていたとします。

  • 「いくらやっても無駄だよ」
  • 「あの人はきっと失敗する」
  • 「彼はかわいそうな人」

このとき、潜在意識には「主語」が伝わらないので、すべてが「自分のこと」としてインプットされます。

  • 「私はいくらやっても無駄」
  • 「私はきっと失敗する」
  • 「私はかわいそうな人」

というふうに、セルフイメージに刷り込まれてしまうんです。

もしその人が将来「幸せになりたい」「願望実現したい」と顕在意識で考えていても、100万人の潜在意識はすでにこの逆を持っているのでなかなか結果が出ません。

僕が監督・プロデュースする体感型ライブ絵本ショーのナビゲーター『ルーミー』は、ポツリと言います。

ルーミー

人の悪口は、自分への呪いの魔法なんだね…

潜在意識はとても素直。だからこそ、こんな言葉を意識して口に出してみてください。

潜在意識の活かし方
  • 「あの人は必ず成功する」
  • 「この経験にも意味がある」
  • 「彼は幸せになれる人だ」

他人のことを肯定するだけで、自分自身の潜在意識も前向きに書き換わっていきます。

2,潜在意識は「否定形」がわからない

たとえば、「黄色いゾウを想像しないでください」と言われたら、なぜか黄色いゾウが思い浮かびませんか?

同じように、「失敗したくない」「損したくない」といった「否定」の言葉も、潜在意識はそのまま「肯定」として受け取ります。

  • 「副業して失敗したくない」
  • 「買い物をして損したくない」
  • 「あの人に負けたくない」

このような言葉を口にした時、潜在意識は…

  • 「失敗する」
  • 「損する」
  • 「負ける」

といったネガティブなイメージだけが、しっかりインプットされてしまうんですね。

僕がこの潜在意識の特徴を活かすなら、望まない未来ではなく、「望む未来」をはっきり言葉にするように意識します。

潜在意識の活かし方
  • 副業して成功する
  • 買い物をして得をする
  • あの人に勝つ

というように、ポジティブでクリエイティブな言葉を使うだけで、潜在意識の反応も大きく変わってきます。

3,潜在意識は「時間」と「空間」がわからない

たとえばこんな質問をされたら、どう感じますか?

  • 「今までで一番嬉しかった瞬間は?」
  • 「近い将来、一番楽しみにしていることは?」

きっとその瞬間を思い出したり想像したときに、感情が動いたはずです。


実際には“今”起きていないことなのに、まるで“今”体験しているかのように感じませんでしたか?

これは、潜在意識には「過去」「未来」や「ここ」「あそこ」といった時間や空間の概念がないからです。

つまり、思い出した瞬間、想像した瞬間、それが“今この場”のリアルな体験として作用するんですね。

潜在意識の活かし方

この特徴を活かせば、過去の成功体験や嬉しかった記憶を今この瞬間のエネルギーに変えることができます。

また、未来の理想の姿や達成後の気持ちを「今、すでに手にしているかのように味わう」ことで、潜在意識はそれを“今の現実”として認識し始めます。

つまり、「まだ手にしていない未来」も「まだ起きていない変化」も、先に気持ちだけ「先取り」することで、現実の方が後から追いついてくるんです。

4,潜在意識は「現実」と「想像」の区別がつかない

たとえば、次のようなことを想像してみてください。

  • レモンをギュッと絞って、果汁がはねる様子
  • その酸っぱい香りがふわっと鼻に届いて…
  • そのままかじったときの、あのツンとくる感覚

――どうでしょう? 実際に口の中が酸っぱくなった人もいるのではないでしょうか。

このように、潜在意識は「本当に起きている現実」なのか「ただの想像」なのかの区別がつきません。

つまり、イメージしたことも実際に体験したことと同じように受け取ってしまうんです。

これが、映画を観て泣いたり、ホラーを見て怖くなる理由です。


目の前で起きているわけではなくても、感情や身体は“リアルな体験”として反応してしまうのが潜在意識。

ルーミー

脳って、想像したことでも現実みたいに信じちゃう。かわいい〜♪

潜在意識の活かし方

潜在意識は「リアルに感じたこと」を現実だと信じ込むので、望む未来や理想の自分をイメージトレーニングするのがとても有効です。

  • ゴールを達成したときの感情
  • 周囲の景色や人の反応
  • 自分の表情や口グセ

これらを五感を使って臨場感たっぷりに描くことで、潜在意識は「それがもう現実になっている」と思い込んでくれます。

5,潜在意識は「空白」を埋めようとする

たとえば、友だちからLINEが返ってこないと「嫌われたのかな?」って勝手に不安になること、ありませんか?

これは、情報の“空白”を勝手に埋めようとする潜在意識の働きなんです。

僕がこの潜在意識の特徴を活かすなら…というか日常的にやっていることですが、工夫した質問を投げかけます。

「この目標を達成するには?」
「この問題を解決するには?」

このような質問を潜在意識へ投げておけば、あとは自動で答えを探し埋めようとしてくれます。

ちなみにそのスピードは1秒間にA4用紙30ページ分を検索する速さだとか。

1つだけ注意したい点は質問の投げ方。

「なんで目標を達成できないのだろう?」
「どうしてこの問題が起こってしまったのだろう?」

こんな質問は危険ですので、注意してくださいね。潜在意識は付き合い方を間違えると諸刃の剣なのです。

6,潜在意識は「変わるのが嫌い」

潜在意識,自分磨き,人生を変える,自分を変える,自分を変えたい,幸せになりたい,自分らしく生きる

最初にも少し触れましたが、潜在意識は「安定・現状維持」が大好物

昨日まで何とか無事に生きてこられたんだから、わざわざ新しいことにチャレンジしてリスクを負う必要なんてない──そうやって、変化を警戒するようにできているんです。

たとえば「今日から毎朝ランニングしよう!」と意気込んでも、なぜか布団から出られない…。

これ、意志が弱いんじゃなくて、潜在意識が「それ危ないよ」って全力で止めてきてる状態です。

あなたが本やセミナーで新しい考えを得て行動に移そう!と思っても「ちょっと待った!」と心配顔で駆け寄ってくる。

これが潜在意識なんです。

潜在意識の活かし方

潜在意識に「大丈夫だよ」と伝えるためには、「ちょっとずつ慣らしていく」のがコツ。

一気に変えようとせず、小さな新習慣をコツコツ積み重ねて、自然に馴染ませていきます。

そしてさらに効果的なのは、「セルフイメージ」や「信念」「価値観」といった「上位の意識構造」から変えていくこと。

そこが変われば、行動や習慣レベルも自然と変わっていくからです。

起業,仕事,人間関係,人生,悩み,ニューロ・ロジカル・レベル

7,潜在意識は「快が好きで痛みが嫌い」

人間の行動って、突き詰めると「苦しみから逃れたい」「心地よさを得たい」のどっちかだったりします。

たとえば「痩せたい」って思っても、ダイエット=苦しい…ってイメージがあると、なかなか続かないですよね。


これは潜在意識が「そんな苦痛はノー!」ってストップをかけてる証拠。

ルーミー

「やらなきゃ」より「やりたい」が勝ったとき、ようやく本気になれるんだね〜♪

潜在意識の活かし方

やるべきことを“快”に結びつけてあげましょう。

  • 「痩せたらお気に入りの服が似合う」
  • 「勉強するとワクワクする未来が待ってる」

…みたいに、ポジティブな感情とセットでイメージしていくと、潜在意識が前向きに反応してくれるようになります。

8,潜在意識は「繰り返しが好き」

朝の通勤、家から駅までの道、いちいち意識して歩いてないですよね?でもちゃんと辿り着ける。

これ、潜在意識が「ルート記憶」を持ってくれているからなんです。

同じように、考え方・口ぐせ・行動パターンなども、何度も繰り返すことで習慣として潜在意識に定着していきます。

潜在意識の活かし方

理想の自分に必要な「新しい習慣」を見つけて、小さく始めていくこと。

でも実はもっと大事なのが、「いまの習慣」や「無意識のクセ」に気づくこと。

それが変わらないままだと、新しい習慣もなかなか根づきません。

これが変わらないままだと、新しい習慣もなかなか根づきません。

9,潜在意識は「興味あるものしか見ない」

同じ場所にいても、見えているもの・気になるものって人それぞれ違いますよね。

これも、潜在意識が「自分にとって重要な情報だけ」を選んで見せてくれているからなんです。

だからこそ、心配ごとが多いと「不安な情報」ばかりが目につくし、感謝の視点を持てば「ありがたい出来事」が自然と見えるようになる。

潜在意識の活かし方

ふだんの会話やセルフトークで、どんな視点を選んでいるかを見直してみてください。

子どもとの会話でも、「見えないところにある「楽しいもの」や「感謝できること」を一緒に探してみる」──それだけで、潜在意識が受け取る世界は大きく変わります。

拙著絵本『ハレとアメのきらきらあつめっこ』は、まさにこれがテーマの絵本です。

10,潜在意識は「全体性を大事にする」

潜在意識は、単に「自分だけの成功」を求めているわけじゃありません。

むしろ、自分と他人、社会、環境すべてをバランスよく保とうとする「全体性のセンサー」のような存在です。

たとえば、ビジネスで一時的に成功しても、家族や健康を犠牲にした結果うまくいかなくなる──
それは潜在意識が「このバランス、おかしいよ」と警報を鳴らしている状態かもしれません。

潜在意識の活かし方

日々、感謝の言葉を口にする。他者の役に立とうとする行動を少しだけ増やす。

こうした「自分を超えた視点」を持つだけで、潜在意識は心地よいバランスを感じ、人生の流れもスムーズになります。

まとめ:潜在意識10の特徴をフル活用する方法

潜在意識,自分磨き,人生を変える,自分を変える,自分を変えたい,幸せになりたい,自分らしく生きる

ここまで読んで、「潜在意識ってなんだか不思議だけど、頼もしい存在かも」って感じませんでしたか?

僕から見ると潜在意識って、ちょっと慎重で、でも本当はあなたのことをすごく大事に想ってる──
そんな「お母さん的存在」

中学生の頃、急に服装や髪型がロックっぽく変わった僕を、心配そうに見ていた母の姿とちょっと似てる気がします。

ルーミー

急に変わるのはビックリだから、ゆっくりが大切だよ♪

つまり、潜在意識とうまく付き合うコツはたったひとつ。

丁寧に、ゆっくり、少しずつ

このペースで変化を進めていけば、潜在意識はちゃんと味方になってくれます。

そして、今回お話しした10の特徴を活かしていけば、あなたの人生や人間関係、ビジネスにも自然といい変化が現れてくるはずです。

焦らず、でも確実に。


潜在意識のチカラ、これからぜひ味方につけていってくださいね。

「私らしく生きる」3つの鍵 デザインミー
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのデザインミーの体験方法
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのメール講座
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのデザインミーの体験方法
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのメール講座