自分をデザインして願いを叶えるデザインミー
自分をデザインして願いを叶えるデザインミー
好きが『強み』になる6つの環境〜プレイヤー〜 | 自分をデザインして願いを叶える【デザインミー】
無料メール講座
体験セミナー
無料メール講座
体験セミナー

好きが『強み』になる6つの環境〜プレイヤー〜

起業するには集客やスキルアップの前に、自分の好きなこと得意なことを明確にすることが大切

自分らしい働き方をしたい方、仕事で独自性を発揮したい方は、同業さんと価格や実績でぶつかることも少なくありません。

そんな時、自分だけの独自の『強み』を考える方は多いはずです。

「強みとは特別な人のものではなく、誰にでもあるもの」

ではなぜ『強み』がある人と、無いという人がいるのでしょうか?

実は『強み』と出逢うには、ちょっとしたコツが必要なのです。

そのコツとはあなたの好きや得意を活かす『環境』を見つけること。その環境で好きや得意を『強み』にすることなのです。

YUSEI

『家族との時間を大切にしながら、夢も仕事も自分らしく叶える』ことを2010年から続けているライブ絵本作家YUSEI。


限られた人生の中で、自分の光を灯したい人を作品やエッセイで応援しています。[→Profile]

最初に、ライブ絵本キャラクターの『ルーミー』からあなたへ質問です。

限られた時間の中で、あなたは誰と一緒にいて、何を大切にして、あなただけの光を灯していきたいですか?

ルーミー

好きが『強み』になる6つの環境〜プレイヤー〜

起業するには集客やスキルアップの前に、自分の好きなこと得意なことを明確にすることが大切

最初に、あなたの好きや得意が『強み』に開花する6つの環境をお伝えします。

好きが才能になる6つの環境
  • プレイヤー
  • メッセンジャー
  • エージェント
  • サポーター
  • プロデューサー
  • ティーチャー

あなたが好きなこと、得意なことを活かせる環境は、こんなにあります。

あなたが今までしてきた仕事、またはこれからしたいと思っている仕事はこの6つのポジションのどれかを考えながら、読み進めていってくださいね!

好きが『強み』になる環境〜プレイヤー〜

起業するには集客やスキルアップの前に、自分の好きなこと得意なことを明確にすることが大切

プレイヤーは、その名の通り自身でプレイする仕事です。

例えば、音楽が好きな人がピアノを演奏する、モノづくりが好きな人がハンドメイド作品を作る、士業、クリエイター、個人商店、エンジニアなどなど。

多くの方が好きなことや得意なことを仕事に活かそうとすると、まず最初に思いつくポジションがこのプレイヤーという環境です。

僕の場合もこれに該当していて、ライブ絵本作家としてアーティストとしてプレイしています。

同時に僕は「自分の中にある光を見つけたい方、自分らしく光を灯したい方」に向けてエッセイやセミナーなどで伝え(メッセンジャー)応援(サポーター)しています。

このように、実は好きを『強み』にする6つの環境で、複数の環境に関わることはよくあるのです。

プレイヤーのメリット・デメリット

ではここで、あなたの資質や能力をプレイヤーで活かす場合のメリット、デメリットを見てみましょう。

プレイヤーのメリット
  • すでに市場ニーズがあるため、仕事にしやすい
  • 才能はもちろん、時間もお金も1つのことに注力でき無駄がない

プレイヤーのデメリット
  • 同業さんが多く競合争いに巻き込まれやすい
  • 勝ち負けでやる気を無くし才能を諦めてしまうことがある

自分の資質や能力を仕事にしようと考えた時、多くの方がプレイヤーを選びます

そのため、このポジションは同業さんが多く、優劣もハッキリ出て競合争いが避けられない場合がよくあります。

スポーツや芸術の世界はもちろん、個人で起業している方なども同じくです。

そんな環境にいると、中には自分の『強み』を諦めてしまう方が現れてしまいます。これは一番残念な事件。

自分が好きだったこと、得意だったことがこの環境に来たことで、『強み』になる前に諦めてしまうわけですから。

過去の僕もそうだったので気持ちはすごいわかります。また、それを乗り越える方法や考え方も今はわかっているため、そういう方の応援もさせてもらっています。

次にプレイヤーの環境で、できるだけ同業さんとの戦いを避け、独自のポジションに立つためのヒントをお伝えします。

好きを『強み』に変えて魅力をつくる方法

起業するには集客やスキルアップの前に、自分の好きなこと得意なことを明確にすることが大切

自分らしい働き方をしたい方、仕事で独自性を発揮したい方の中で一番多いと思われるプレイヤー。

この環境で独自のポジションに立つには、あなたの『強み』を『魅力的な価値』にする必要があります。

『魅力的な価値』とは、あなたの他者・顧客から見た時に、共感される部分や、あなただからお願いしたい!という理由にもなる部分。

このために必要な要素が、あなたの自分軸です。

例えば僕の場合、「自分らしい光を灯す人のあふれる社会をつくりたい」という想いがありました。

それを達成するためには、その人が持つ『強み』を引き出すことがベストだということを発見します。

人の『強み』を引き出し、ゴールを達成するために必要な僕の資質を考えた時、出てきた1つが「デザイン力」でした。

デザイン力とは画力ではなく、相手のぼんやりした自分軸を明確にし魅力的に設計する力。それを新しい価値にして社会へ的確に表現する力です。

こうして僕の『強み』と社会で実現したいゴールが合致し、魅力ある強みになった結果、顧客から共感が生まれ、仕事を依頼されるようになっていきました。

ここでのポイントは、あなたが『強み』を通して、何を達成したいかをハッキリとイメージすること。同時に、あなたが達成したい目的はどんな『強み』があれば達成できるかを特定することです。

いかがでしたか?

好きを『強み』にするには、環境選びが大切だということ。

『強み』は見つけただけではうまく活かせない理由、『強み』を『魅力的な価値』に磨くことで起こる大きな変化をイメージしていただけたでしょうか。

『強み』は正しい手順、環境、扱い方ができれば、仕事だけでなく人生の様々な側面でも役立ちます。

そのためにも、まずはあなたの好きや得意を活かす環境を見つけてくださいね。

最後にもう一度、ライブ絵本キャラクターの『ルーミー』からあなたへ質問です。

限られた時間の中で、あなたは誰と一緒にいて、何を大切にして、あなただけの光を灯していきたいですか?

ルーミー
選ばれるクリエイターに生まれ変わる。Design me
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのデザインミーの体験方法
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのメール講座
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのデザインミーの体験方法
クリエイター・webデザイナー・プログラマーのメール講座