夢や願い、目標を持つことって、本当に素敵なことです。
それは、人生に彩りを与え、自分自身の成長や変化を後押ししてくれるもの。
でも、現実にはこんな声もよく聞きます。
「頑張ってるのに、うまくいかない」
「努力しても報われない」
「私には才能がないのかもしれない…」
かつての僕も、そんなふうに思った一人です。
家族との時間を何よりも大切にしたい。でも、好きな仕事もしたいし、夢も叶えたい――
そう思っていたのに、現実は全然ついてこない。
そんな風に自分を責めていたある日、僕が監督・プロデュースする体感型ライブ絵本ショーのナビゲーター『ルーミー』がぽつりと言いました。
その一言に、ハッとしたんです。
夢が叶わないのは、努力が足りないからでも、能力がないからでもなく、そもそも「夢を叶えるシナリオ」が自分の中で描けていなかったからかもしれないと。
今回は、夢や願いがなかなか叶わないと感じている人に向けて、その「見えない壁」を超えるヒントになるような「6つの共通パターン」と、僕が実際に試してきた『ある解決策』についてシェアさせていただきます。
これは、2010年から現在まで、家族との時間を軸にしながら、自分らしい夢の叶え方を模索してきた僕の体験に基づいた方法です。
「もっと頑張らなきゃ」と自分を追い込む前に、ぜひこの視点を知ってみてくださいね。

2010年に起業し、ライブ絵本監督・プロデューサー、会社経営、アーティスト等をしているYUSEIです。
『限られた時間の中で、何を大切にし、どんな自分らしいあかりを灯すか』をテーマに、自己実現したい人を作品やブログで応援中[→Profile]
目次
夢や願いが叶わない人6つの特徴
まず最初に、夢や願いが叶わない人の特徴を書きますが、僕はこれらをそこまで重要視していません。
なぜなら僕もこの特徴の多くに該当していましたが、後半でお話する方法で、夢や願いを叶えることが出来たからです。
- 意欲の欠如
- 目標の不明確さ
- 行動の先延ばし
- 恐れや不安
- 自己否定
- 努力不足
簡単にご説明します。

意欲の欠如
夢や目標を達成するためには、強い意欲や情熱が必要です。しかし、夢や願いが叶わない人はしばしば意欲が低く、目標達成に向けた積極性が不足していることがあります。
それならば、意欲や情熱がムリせず自然と出るようなやり方をすればいいだけのことです。これが後半でお話する僕なりの方法です。
目標の不明確さ
夢や願いを叶えるためには、具体的で明確な目標設定が必要です。しかし、夢や願いが叶わない人はしばしば目標が曖昧で、どの方向に進むべきかを正確に把握できていなかったり、途中でブレたり方向が変わってしまうことがあります。
実は明確な目標と思っている方の多くが、まだまだ解像度が低いことがよくあります。
あなたの目標の解像度をさらに上げることで、方向性がより明確になり自動運転のように正確に願望実現夢に向けて前進する方法を後半でお伝えします。
行動の先延ばし
夢や願いが叶わない人は行動を先延ばしにしやすく、実行に移すことがなかなかできない場合があります。先延ばし癖(プロクラストネーション)は夢や目標の達成を妨げる要因になります。
先延ばしにしてしまう要因はいくつかありますが、要因を探し特定して手を尽くすよりも、もっと簡単に自発的に動き出せる方法がありますので、後半でお伝えします。

恐れや不安
夢や願いを叶えるためには、リスクを取る必要があることがあります。夢や願いが叶わない人は、失敗や不安から避けようとし、安定性を求める傾向があります。
危険を避けて安全を求めることは人間の本能です。しかし、これを逆手に取り、夢や願望実現を達成するやり方があります。
自己否定
自己評価が低い人は、夢や願いの実現に自信を持てず、挫折しやすい傾向があります。ポジティブな自己評価は成功への重要なステップです。
とはいえ、無理して自信を持つことは難しいです。今回は、自信よりも自己効力感というものが自然に湧いてくる方法をお伝えします。
努力不足
夢や願いを叶えるには、継続的な努力とコミットが必要です。夢や願いが叶わない人は、途中で諦めたり、継続的な努力を怠ったりすることがあります。
途中で諦めたくなる出来事が起これば、傷ついたりもうダメだ…となる方が当たり前ですよね。できれば、努力している感覚を忘れるくらい夢中に夢や目標を追いかける方が楽しくないでしょうか。
夢や願いが叶わない!を解決する1選
今回は夢や願いが叶わない人の特徴を6つほど挙げましたが、いかがでしたか?
これらを1つ1つ解決することを考えると、気が遠くなってしまいますよね。
そこで僕がデザインミーでお伝えしている、これらをサラッとまとめて解決する方法をお伝えしたいと思います。
最初に結論からお伝えすると…
夢や願望実現までの『シナリオを設定』する
夢や願望自体を設定することは、多くの人ができるかもしれません。
しかし、それを達成するまで、『誰と』『何で』『どうやって』達成するかのシナリオを設定している人は、あまり多くないのです。

夢や願いが叶わない根本原因はギャップ
目の前にある大きな壁を、一気に越えようとすると、誰でも物怖じしたり怯んでしまうと思います。
しかしあなたと壁の間に、階段があったらどうでしょうか?1段1段登って行けば壁を乗り越えて行けると思いませんか?
僕はこの階段を、シナリオを用いて夢の叶え方をお伝えしています。
シナリオというと人によっては、苦手意識を持つ方もいますが、イラストに沿って答えていくだけで、オリジナルでその人が望むシナリオが設定できるので、誰でも簡単に設定することができるのです。
このように多くの方は、夢や目標自体はワクワクするものを設定しますが、それだけで満足してしまったり、そこへ行くまでのシナリオがないため、予想外のことが起こると諦めてしまうこともよくあるのです。
遠くにある夢や目標は最高のものなのに、いつの間にか夢を追いかけることが、つらく苦しい道のりになっていた…なんてことはよく聞く話でし、僕もミュージシャンを目指していた頃はまさにこれでした。
むしろ僕たち人間は、夢や願望を追いかけるプロセスによって、自己成長していくと今では思っています。
それでは最後に、シナリオを設定するためのヒントをお伝えします。
夢や願いを叶えるためのシナリオづくり
僕がデザインミーでお伝えしている夢や願いを叶えためのシナリオ設定は、誰にでもできるようにオリジナルのテンプレートをお渡しして、そこに書き込んでいただきます。
このテンプレートにはいくつかの質問が用意してあって、それに答えていくことでシナリオが自然に出来上がっていく仕組みになっています。
ここでは質問の一部をお伝えしますので、あなたが今持っている夢や目標を叶えるためのシナリオづくりのヒントにしてくださいね。
- あなたの叶えたい願いは何ですか?
- 願望実現を邪魔する強敵は誰ですか?
- その敵はなぜ強いのですか?
- 敵を倒すために何が必要ですか?
- 敵を倒すために誰の力が必要ですか?
いかがでしたか?
このような質問と章立てのテンプレートに沿って穴埋めしていくだけで、あなたの夢や願望実現までのシナリオは自然と出来上がっていきます。
しかも、映画やアニメの物語のようにワクワクする感じに。

夢や願いが叶わない人6つの特徴と1つの解決策
今回は、夢や目標がなかなか叶わない人に共通する「6つの特徴」と、その壁を超えていくための解決策として「シナリオ設定」という考え方をお伝えしました。
夢を叶えるって、単なる根性論でも、努力の量でもない。
「どんなシナリオを、自分に許してあげるか」が大きく影響するのです。
自分にぴったりなシナリオが描けるようになると、自然と日々の選択や行動が変わり、気づけば現実も動き始めていきます。

そのシナリオの主人公はあなた自身♪
と、ルーミーも優しく背中を押してくれます。
「どうせ私には無理」と感じる時こそ、「じゃあ、どんな物語を生きたい?」と、自分に問い直してみてください。
あなたの人生の物語は、あなた自身がデザインしていいんです。
そして、その物語を楽しみながら進んでいくことが、夢に近づくいちばん自然で、心地いい方法だと思うのです。

あなたは、どんな物語の主人公になりたいですか?
その答えを、一緒に探していきましょう!
夢は才能のある誰かが叶えるものじゃなくて、その物語を信じた人が叶えるものって聞いたことがあるよ♪